top of page

治療機器の

ご案内

治療機器
Physiotherapy

高圧酸素カプセル   

OXYRIUM

 

① 疲労回復

② 怪我の治療促進

 

総合刺激装置 ES-530     

ES-530

 

ES530 イーエスゴサンマル (電気刺激療法機器)とは?

世界的なスポーツ大会(ワールドカップ、WBC、オリンピック)
などで活躍するトップアスリートたちからも、
絶大な支持と信頼を集めている
㈱伊藤超短波の電気刺激療法機器(物理療法機器)です。

3次元で干渉した中周波という電気が患部を刺激します。

周波の浸透している範囲で電極間に刺激を与えることで、
細胞面が刺激され、
インナーマッスル(深部筋)、神経、関節内部
への治療も可能です。

① スポーツによるケガ(捻挫・打撲・肉離れなど)
② 交通事故などによるムチウチ
③ 肩・腰・ひざなどの関節内部への治療による関節痛の緩和
④ インナーマッスル(深部筋)の炎症・損傷・疼痛改善
⑤ しびれなど、神経痛症状緩和による、神経へのアプローチ
⑥ 腫れ・浮腫の除去

 

3D刺激装置   

ES-525  

異なる方向に3つの中周波を流し干渉させることで立体的な治療を可能にした「立体動態波®モード」と、マイクロカレント治療が立体的に行える、ITO独自の「3D MENS®モード」を搭載。この2つに機能を特化させることで、先進の治療をより身近なものにしました。
また、ITOの技術力により2チャンネル同時出力を搭載。ついに2部位同時治療を実現しました。使いやすさを追求したカラー液晶画面や専用導子、充実の安心・安全機能なども備えており、効果はもちろん、効率の面でも大きく貢献します。これまでの電気刺激療法を変える一台を、ぜひご活用ください。   

低周波治療器     

 

 

干渉波治療器          

 

 

 

 

レーザー治療器          

 

 

 

「スーパーライザー」は、光の中で最も生体深達性の高い波長帯の近赤外線(0.6μm~1.6μm)を高出力でスポット状に照射できる光線治療器。
その効果はペインクリニックをはじめ各科で認められ、医療現場で大きな注目を集めています。最高2200mWの高出力、見やすい大型液晶表示、目的に応じて選べるファイバー&ユニット...。操作性・治療効果・安全性など医療現場におけるさまざまなニーズに高いレベルでお応えします。

HA 2200

     

低周波治療器          

AT - mini Ⅱ

 

MCRとは、Microcurrent(マイクロカレント=微弱電流)のこと。もともと人体に存在する電流に似たマイクロ電流を体内に流すことで、筋肉に刺激を与えます。ほとんど刺激を感じない極めて弱い電流なので神経や筋を興奮させないため、運動後の筋肉痛の軽減に有効です。

 

■コンディションをつねに管理する。それは、アスリートが最高のパフォーマンスを出すために、欠かせない大切なこと。 コンパクトなのでいつでもどこでも自分の体を自分でケアするとこが出来ます。

 

 

 

超音波治療器                  

マイクロ波                  

EMOCIA 3720                  

                

超短波による局所の温熱効果

・血行をよくする
・神経痛、筋肉痛の痛みの緩解
・筋肉のコリをほぐす
・筋肉の疲れをとる
・胃腸の働きを活発にする
・疲労回復

超音波エコー診断                  

ストレッチ                    頚椎・腰椎牽引

 

首や腰を引っ張ることにより、狭くなった背骨の隙間を広げ、骨同士の圧迫を軽減させたり、ずれを矯正したりすることです。

牽引は、急性期の時にはあまり効果がなく、炎症が治まって慢性腰痛のようになった場合、また骨にヘルニアや骨折、脱臼、変形といった病態がある時に効果を発揮します。

痛みはなく、専用の器具を使ってきれいに軽く体を伸ばすようなイメージです。

 

 MENU

bottom of page